社会福祉法人松山隣保館

情報公開

事業・会計・現況報告

内容はこちら

苦情解決

◎苦情解決とは
社会福祉法の改正に伴い、社会福祉事業の経営における福祉サービスに関する苦情解決の仕組みの指針が示され、社会福祉事業の経営者は、常にその提供する福祉サービスについて、利用者等からの苦情の適切な解決に努めなければならないものとされました。このため事業者段階における『苦情解決』の体制整備が必要となりました。

◎苦情解決の仕組み及び目的
1.福祉サービスに対する利用者の満足度を高める
2.早急な虐待防止対策を講じ、利用者個人の権利を擁護
3.利用者が福祉サービスを適切に利用することができるよう支援
4.苦情を密室化せず、社会性や客観性を確保し、一定のルールに沿った方法で解決を進めることにより、円滑・
 円満な解決の促進、事業の信頼や適性性の確保を図る
などがあります
※苦情解決の取り組み内容は、法人関連施設のホームページに掲載しています

公益的な取り組み

1.ホームレスや犯罪被害者・DV被害者等、緊急で身の安全を確保する必要がある者に対する緊急一時保護事業
2.救護施設入所希望者に対する体験入所事業
3.生活困窮者や生活保護制度の狭間にある者、地域において支援を必要とする者、DV被害者等からの相談支援
 事業
4.地域生活へ移行した施設退所者本人及びその家族への継続支援事業及び長期入院等で退所になった者の内、
 身元引受人がいない等金銭管理や所持品の監理が必要になった者への支援
5.地域の単身高齢者世帯、高齢者夫婦世帯を対象とした見守り支援事業及び激励訪問事業
6.地域単身高齢者世帯への会食等の機会の提供事業
7.共働き世帯等、日中を一人で過ごす時間の多い家庭の子どもを対象とした日中活動支援事業及び会食等の
 機会の提供事業
8.地域の障害者や高齢者等、地域生活において何らかの支援を受けている者への災害時等の地域支援連携づくり
 事業並びに災害時における福祉避難所としての要援護者の受入事業
9.地域の高齢者等の「憩いの場」提供事業
10.子育て家族や高齢者等地域住民のための交流活動事業及び交流の場提供事業
11.子育て支援のための育児子育て相談支援事業

個人情報保護

個人情報保護に対する基本方針
1.社会福祉法人松山隣保館は、当法人が扱う個人情報の重要性を認識し、その適切な保護のために、自主的な
 ルール及び体制を確立し、個人情報保護に関する法令その他の関係法令及び厚生労働省のガイドラインを
 遵守し、利用者の個人情報の保護を図ることを宣言致します。
2.個人情報の適切な収集、利用、提供の実施
 (1)個人情報の取得に際して、利用目的を特定して通知又は公表し、利用目的に従って適切に個人情報の
  収集、利用、提供を行います。
 (2)個人情報の収集、利用、提供にあたっては、本人の同意を得るように致します。
 (3)個人情報の紛失、漏えい、改ざん及び不正なアクセス等のリスクに対して、必要な安全対策、予防措置等
  を講じて適切な管理を行います。
3.安全性確保の実践
 (1)当法人は、個人情報保護の取り組みを全役職員等に周知徹底させるために、個人情報保護に関する規定類
  を明確にし、必要な教育を行います。
 (2)個人情報保護の取り組みが適切に実施されるよう、必要に応じ評価・見直しを行い、継続的な改善に努め
  ます。
4.個人情報保護に関するお問い合わせ窓口
 利用者ご本人から、当法人が保有する個人情報についてのご質問やお問い合わせ、あるいは開示、訂正、
 削除、利用停止等の依頼について、以下の窓口でお受け致します。
 【丸山荘】
  施設種別:救護施設
  所在地:愛媛県松山市南江戸六丁目1697番地
  社会福祉法人 松山隣保館
     理事長 島津 諭
  TEL:089-946-5110
  FAX:089-925-9766
  E-mail:  maruyamasou@ehime.email.ne.jp

Copyright© 社会福祉法人松山隣保館 All Rights Reserved.
Web Design:Template-Party